Macの画面キャプチャの撮り方。
Macでの画面キャプチャを撮る操作方法についてご紹介。
Windows では、PrintScreen ボタンを使って、画面全体のキャプチャやアクティブ
ウィンドウ(一番手前 に出ているもの)のみのキャプチャを取れましたが、Mac では
そもそも PrintScreen が無い!!
さて、どうしましょう?
結果、Windows とは全然違うキーボードショートカットでした。
画面全体のスクリーンショットは、 command + shift + 3 にて可能。
デフォルトでは、デスクトップに png にて作成されました。
特定の部分のみのキャプチャは、cmmand + shift + 4 を押した後に、
クリックしながらキャプチャを撮りたい場所を範囲指定すると、キャプチャが取れます。
これも、デスクトップに png にて作成されました。
最後にアクティブウィンドウの撮り方。
これは、上記の cmmand + shift + 4 を押した後に、スペースバーを押します。
対象のウィンドウの色が変わるので、OKならばクリックをします。
今までと同様に、デスクトップに png にて作成されました。
Windows と Mac と2台利用していますが、まだまだ覚える事はたくさん
ありますねぇ。